中腹の井戸攻略

■基本情報
  • エンディング後もののけ王国に30匹以上のモンスターを登録して、
    むみゅうから目覚めるとイベントが発生し中腹の井戸に潜れるようになります。

  • このダンジョンではシレンの攻撃力が極端に低下します。
  • 難易度は99階あるダンジョンの中でも高いです。
  • シレンはワナを踏まずモンスターがワナを踏むようになります。
  • ワナでモンスターを倒すと普段どおりの経験値が手に入ります。
  • ワナ以外でモンスターを倒しても経験値は普段の4分の1しか手に入りません。
  • ただワナにかけるだけでもそのモンスターの4分の3の経験値を得ることができます。
  • おにぎり系は店以外では落ちていません。
  • デロデロの湯を使うかおにぎりの土偶を利用することによっておにぎりをゲットすることができます。
    (にぎりへんげを利用して手に入れることも出来ます)
  • このダンジョンでは土偶の効果はシレンにはかからずモンスターにのみかかります。
  • ワナを自分の足元においてもターンを消費しません。
  • ワナは何度か起動すると壊れてしまいます。
    (ワナによって壊れる確率が違います)
  • ワナ壊れずの土偶がある部屋ではワナは何度でも作動できます。
  • ダメージを与えるタイプのワナはシレンのレベルに応じてダメージが増加していきます。
  • 武器はモンスターの特殊な落し物を除くとつるはししか手に入りません。
  • ワナは拾うことが可能で、アイテムとして扱われます。
  • 一度置いたワナは拾うことができず、色が変化します。
  • ■中腹の井戸攻略
    オススメワナ

  • 転び石

    敵に与えるダメージはわずかですが、
    敵を転ばせてアイテムを落とさせることができるので重宝します。
    特に中腹の井戸では保存の壺をどれだけゲットできるかが大切なので
    序盤はこれを使ってどんどんアイテムを稼ぎましょう。

  • デロデロの湯

    敵をこのワナにかけるとなぜか腐ったおにぎりになってしまいます。
    敵を一撃で倒せるし、食料の補給もできるので一石二鳥なワナです。
    中腹の井戸ではこれが食料調達のカギです。

  • 落とし穴

    敵をこれにはめると一撃で倒せますが1回で壊れてしまいます。
    しかし自分で踏めばわずかなダメージと引き換えに次のフロアに進むことができるので
    絶対にストックしておきましょう。

  • 地雷

    敵を一撃で倒せてなおかつ周囲8マスにも効果が及びます。
    ただし爆風で壁が壊れてしまうので通路に設置するにはあまりオススメできません。
    なぜなら敵は通路の壁が壊れているとランダムな動きをして、
    踏んでくれる確率が低くなるからです。

  • レンサのワナ

    作動すると周囲8マスのワナの効果をコピーして次々と作動させます。
    (順番は時計回り)
    このワナの真髄は経験値稼ぎにあります。
    なぜなら連鎖のワナは隣接しているワナの分も経験値に入るからです。
    これを利用して経験値の高い敵を一方通行と併用し何度もワナにかかるようにすれば
    かなりの効果を期待できます。
    ワナ壊れずの土偶がある部屋ならさらに効果があります。
    また、深い階層ではこのワナの周りにダメージ系のワナを仕掛けておくと
    ダメージの低いワナでも少しは役に立てることができます。

  • 一方通行

    連鎖のワナと組み合わせれば簡単にレベルアップが出来ます。
    中腹の井戸でレベル上げを狙うのであれば、
    馬武者を乱れ馬王にするのが最も手っ取り早いです。
    銀の矢でうまく敵を巻き込ませましょう。
    乱れ馬王になったら銀の矢が危険なので封印しておきましょう。
    連鎖のワナを使用して経験値を大量ゲットできます。
    (連鎖のワナを使えば周りにあるワナの分まで経験値が入る)



  • 壁馬壁壁
    ワレワ
    ワワワ
    ワ=ダメージを与えないワナ、レ=連鎖のワナ、馬=乱れ馬王
    ここで注意してほしいのが連鎖のワナは周囲にあるワナを
    上から時計回りにコピーするということです。
    そのため一方通行を時計回りの一番後に配置しておきましょう。
    ワナこわれずの土偶があるとさらに効率がいいです。
    (けんすぃろうさん、ありがとうございます)

  • 大落石のワナ

    周囲8マスの敵に30ダメージを与えます。
    地雷と違って壁を破壊しないので通路に設置するのが効果的です。
    固定ダメージなのでシレンのレベルが低いときは
    巻き込まれないように十分に注意することが必要です。

    利用できる土偶

  • おにぎりの土偶

    中腹の井戸ではおにぎりを供給する手段が少ないのでこの土偶は非常に重要となります。
    序盤でこれを見つけたらまずは最大満腹度を200%にしておきましょう。
    しばらくはまずそうなおにぎりに頼らずにすむので以後の冒険が楽になるはずです。

  • 透視の土偶

    敵の位置が手に取るように分かるので、
    あまり敵と接近戦をしたくないこのダンジョンではかなり役に立ちます。

  • 転ばしの土偶

    この土偶を利用すればアイテムをたくさん稼ぐことができます。
    ただ終盤ではあまり余裕がないので序盤で発見しておきたい土偶です。
    その場合は召喚スイッチが役に立ちます。

  • ワナこわれずの土偶

    この土偶がある部屋ではワナが壊れなくなるので非常に便利です。
    特に一方通行と連鎖のワナを使った経験値稼ぎに重宝します。
    とことんまで稼ぎましょう。

  • イテテの土偶

    中腹の井戸ではシレンには攻撃を仕掛けてこないので
    敵をおびき寄せてこの周りを回っていれば簡単に倒すことができます。
    ただし複数で敵が現れたときにはこの戦法は使えません。

    飛行系モンスター対策

    飛行しているモンスターは封印するか、
    重力の土偶が部屋にない限りワナにかかってくれません。
    そのためこの中腹の井戸ではかなりの強敵になってしまいます。

  • 対策1「バクハの巻物で倒す」

    バクハの巻物の爆風に巻き込めば簡単に倒せます。
    しかし消耗品であり、地面に置くのに1ターン使用してしまうので
    完璧な対策にはなりません。

  • 対策2「毒矢+α」

    毒矢のワナを自分でわざと踏んで飛行系の敵に当てます。
    浅い階層なら素手でも倒せますが深い階層なら倒すのに時間がかかってしまいます。
    敵の力を0にした上でバクハの巻物で倒す手もあります。
    なお、矢はシレンが向いている方向に対して右から飛んできます。
    敵が踏んだ場合は敵が向いている方向に対して右から飛んできます。

  • 対策3「ワナ作動の巻物」

    飛行系の敵の足元にワナが来るようにしてワナ作動の巻物を読み倒します。
    バクハの巻物と違って地面に置くターンを消費しないのがポイントです。

  • 対策4「地雷を自分で踏む」

    緊急時には自分で地雷を踏んでその爆風で倒す手もあります。
    ただし自分が大きなダメージを受けてしまうので注意が必要です。
  • このダンジョンで知っておくと便利な小ネタ
  • ワナを置いてもターンを消費しませんが、
    『交換』でアイテムを拾いつつワナを置くと、1ターン消費します。
    ワナとワナを交換した場合も、1ターンかかります。


  • 一度置いて赤くなったワナも、ふきとばしの杖と引きよせの杖が効きます。
    ただし中州のバネは例外です。


  • カラクロイドを取ってすぐ帰る予定の人は、落とし穴の数を計算し、
    50Fに着いたとき1つ余るようにどんどん使うと良いです。
    カミカゼフロアは危険すぎるので。
    1つ余らせるのは、50Fについたとたん囲まれているとマズイためです。


  • 転ばしの土偶のあるフロアで、
    階段のそばに地雷を置いてから大部屋を読むと楽しいです。
    出現するモンスターから確実にアイテムを奪えます。
    部屋中に広がるアイテムを取りに行くのが大変ですが…
    また、このときフロアにおにぎりの土偶があると効率が上がります。


  • 脱出するとき、腕輪を一度置いてから拾うと2ターンかかるので、
    絶体絶命の状況では間に合いません。
    壺の外に出しておき、急に帰りたい時どこかの壺に入れればすぐ帰れます。
    ですから腕輪は壺から常に出しておくのがお勧めです。
    ただし、その分壺をひとつ持てなくなる上、
    どれか一つの壷の容量を絶対に1空けておかないといけません。


  • ワナのダメージはレベル1毎に2%ずつ上がっていくようです。
    レベル51なら100%増し、99なら196%増しです。
    (レベル−1)×0.02が、元のダメージに追加されます。


  • (コウズイマルさん、レプキンさんありがとうございます)
    ■階層別攻略
    1階〜3階

    まずはフロア中を回ってワナとアイテムを1つ残らず回収しておきます。
    ちなみに中腹の井戸では若干強いモンスターが早めに出てくるので、
    序盤でも素手で戦える敵と戦えない敵を見極めるのが大切です。
    転び石を発見したら保存の壺ゲットを目指して敵をワナに掛けまくります。
    この階層なら大して敵は強くないので、
    召喚スイッチをわざと起動させて出てきたモンスターをワナにかけるといいでしょう。

    また、2階〜3階で早くもちゅうチンタラが登場します。
    できれば回転盤と召喚スイッチを駆使しておおチンタラにしてみましょう。
    やり方は召喚スイッチでモンスターをたくさん登場させた後、
    ちゅうチンタラを混乱させて敵を攻撃してもらえるように期待します。
    うまくいけばですがレンサのワナ+一方通行で大量の経験値が期待できます。
    あなぐらマムルを利用してどうくつマムルにしても同様の稼ぎが可能です。

    地雷やデロデロの湯が手に入ったのならすぐには使わず温存しておきましょう。
    また、ここで矢を沢山集めておくのも重要です。
    矢のワナを壁際に配置してアイテムを投げれば簡単に集められるでしょう。
    深層になれば殆どダメージを与えることが出来ませんが序盤では十分役に立ちます。

    また、この階層では土偶の条件が揃えばかなりのアイテムをゲット出来ます。
    以下にその方法を掲載します。

    3階までに召喚スイッチ、転び石、ワナ壊れずの土偶があれば、
    ほぞんの壷[6]を20個ゲットも可能です。
    まず召喚スイッチ、できれば2つを縦に置きます。
    その2つ隣に転び石をあるだけ置きます。
    その2つ隣くらいに大落石をおけば完成です。
    大落石が当たらないギリギリの位置で素振りでもしてましょう。
    敵がほぼ無限に増え、アイテムを落としていきます。
    頃合を見計らって斜め上の方に移動し地雷か大落石で殲滅します。
    敵は出現規制があるので、うまく移動させれば召喚スイッチは用をなしません。
    後はこれの繰り返しです。
    雑魚ばかり倒してもレベルは22くらいになります。
    135以上のアイテムは軽く出るので、
    いらないアイテムは全部敵に投げつけましょう。
    (アイテムはフロアに135個以上存在すると出てこなくなります)
    ピコタンもボウヤーもでてこないので楽です。
    回転板も2つくらいあれば連鎖と組み合わせにぎりもとじめでレベル99にもできます。
    (ああさん、ありがとうございます)

    4階〜10階

    普段ならなんとも思わないピコタンですが、
    中腹の井戸では仕掛けたワナをどんどん壊してくれます。
    よって非常に手ごわい相手になってしまいます。
    なんせ通路にワナを配置して道行く敵を暗殺する戦法が使えません。
    ピコタンとの直接対決の対処法ですが場所がえの杖を使うのがもっとも手っ取り早いです。
    自分の足元にワナを置いてピコタンと場所がえしてみましょう。
    簡単にワナにかかります。
    中腹の井戸ではシレンの攻撃力が激減しているので、
    このあたりでは敵と素手で戦うのが非常につらくなってきます。
    ちなみに7階〜9階に登場するコドモ戦車をイッテツ戦車にできれば大幅に経験値が稼げます。
    また、8階〜10階ににぎりへんげが登場します。
    毒矢のワナを当てて必要なアイテムは床においておき
    不必要なアイテムは全て大きなおにぎりにしてもらいましょう。
    10階でワナ師の腕輪が落ちています。
    なおこのダンジョンではワナ師の腕輪が持ち帰りの巻物代わりです。
    一度床においてから拾うとナタネ村に帰るかどうかきかれます。
    ちなみに壺に入れたり壺から出したりしても帰ることができます。

    11階〜14階

    この階層ではピコタン系が出現しないので少しは楽に進むことができます。
    それでも盾がもてないこのダンジョンは他と比べてキツイです。 気を抜かないようにしましょう。
    またジライヤが10階〜12階に出現します。
    コイツを倒すと地雷を落とすのでぜひ倒しましょう。
    ただしワナにかけて倒すと、
    ワナがジライヤの足元にすでにあるのでワナを作ってくれません。
    そのため毒矢のワナとケロケロの雨で弱らせ直接攻撃で倒すといいでしょう。

    15階〜19階

    15階〜35階はポコタンが出現します。
    もうこの階層になってくると、
    敵からの攻撃をほとんど受けないくらいの気持ちで進んでいくことが重要です。
    壁をすり抜けてくるパコレプキンや
    2倍速で近寄ってくるアメンジャや石を投げてくるデブータなど厄介な敵が多数登場します。
    通路に落石のワナや大落石のワナを、
    レンサのワナと組み合わせておくと結構敵がかかって倒れてくれます。
    また地雷やデロデロの湯など強力なワナを温存するために、
    敵と出会ったときには一方通行+落石のワナなど弱いワナで代用する方法をとりましょう。
    チェインヘッドが16階〜19階に登場します。
    やつの攻撃を利用してわざと敵を倒させギガヘッドにすると経験値天国です。
    まずは毒矢で弱らせてから、
    レンサのワナと一方通行ほか多数のワナを組み合わせるといいでしょう。

    20階〜30階

    パオパ王は20階〜26階、スカイドラゴンは20階〜30階に出現します。
    最果てへの道でも苦しめられましたが中腹の井戸ではもっと苦しめられます。
    とにかく鈍足の杖を振らせないように、炎を吐かせないようにしないといけません。
    足元に一撃死のワナをおいて場所がえの杖を振れば離れていても速攻で倒すことができます。
    特にパオパ王には鈍足の杖を振る隙を与えてはいけません。
    この辺まで来るともう逃げの一手です。

    31階〜40階

    この階層には遠距離攻撃系の敵は荒馬ザムライくらいしかいなく、
    飛行している敵もズルキチとパコレプキングと、通常速度の敵なので
    じっくりと対処することができます。
    それ以外の敵は力押しまたは近づきさえしなければ怖くないので距離をとっていれば大丈夫です。
    操作ミスさえなければここは(他の階層よりも)安全に進めるでしょう。
    ちなみにダイジライヤが25階〜31階に登場するので、
    しっかりと大型地雷をゲットしておきましょう。

    41階〜49階

    ここからは3倍速でワナにかからないという
    インチキくさいモンスターカミカゼが出現します。
    どうやらチュンソフ党はよほど我々にカラクロイドの盾を取らせたくないとみえます。
    とにかくやつには出会わないように逃げましょう。
    落とし穴が4個程度ストックできていれば安心できます。
    もしも出会ってしまったら毒矢を当ててバクハの巻物を置いて、
    距離をとりカミカゼを爆風に巻き込みつつ、
    自分は巻き込まれない位置に移動して点火しましょう。
    また、回復の杖をエビルカンガルーから入手しているのなら
    一撃でカミカゼを倒すことができるのでどんどん使っていきましょう。
    (けんすぃろうさん、ありがとうございます)
    また、パコタンが45階から登場し始めますがカミカゼよりは強くないです。
    それ以外の敵には基本に忠実に、近づかれないようにワナにかけて倒しましょう。

    50階〜

    50階〜55階に黄金の間が出現します。
    ここでは100%出現するので50階で大部屋の巻物を読んでしまいましょう。
    ただし絶対にフロアの探索を終わらせてからにしましょう。
    黄金の間ではギタンしかアイテムが出てきません。
    また、ワナも黄金の間では落ちていません。
    手に入るギタンが高額なので保存の壺に入れて投げつつ進んでいきましょう。
    黄金の間はシャッフルダンジョンなので階段の位置がある程度予測がつくはずです。
    めぼしいものはないので出口直行でいきましょう。
    宝箱からカラクロイドの盾をゲットしたらワナ師の腕輪を使ってすぐに脱出しましょう。
    これでワナ道の一区切りになります。
    しかしまだまだこのダンジョンは深いです。
    目指せ99階!

  • TOPに戻る
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送