実用テクニック集

■使えるテクニックや知っておくとお得な知識を紹介します
超長持ちする食料

使い捨ての剣にかつおぶしを合成すると超長持ちする食料が作成できます。
基本値の35だと1050%%、つまり大きなおにぎり10個分の効果があります。
(ケンシロウさん、ありがとうございます)

矢を何本でも稼ぐテクニック

ワナの上にアイテムが落ちるとそのワナが起動します。
アイテムは投げると10マス飛んでいくので、
木の矢&鉄の矢のワナから10マス離れてアイテムを投げると
ワナが起動して何本でも矢を稼げます。
壁が原因で10マス離れられた位置を確保できない場合は、
つるはしなどで壁を掘って10マス離れた位置を作成してやるのです。
吹き飛ばしの杖でワナを壁際まで吹き飛ばせして、
その壁にアイテムを投げると調度ワナの上に落ちるので
その方法でも矢を稼ぐことができます。

ラクラク装備強化方法

やり方はまずもののけ王国から、
マゼルン系を1匹、イアイ、マルジロウ父を出します。
その後、のりうつりの杖を持って行きます
そしてどこでもいいので、
(出来ればシュテン山道初級、神社の穴がいいです。
アイテムが完全に識別されています。
また、神社の隠し穴なら最初から持ち帰りを持っているのでオススメです。)

ダンジョンに入りひたすら敵のアイテムをイアイでバンバンはじきます。
はじいたアイテムをマゼルン系に入れてマルジロウ父に乗り移ります。
そしてマゼルンに転ばし攻撃をしてアイテムを吐かせます。
これを繰り返せば簡単に装備を強くすることが出来ます!
のりうつりの杖でなくても転ばぬ先の杖でも代用できます。
(回数的が少なく多くはできませんが簡単です)

イアイでなくても出来ますがシハンだと腕輪まで弾いてしまうので効率が悪くなります。
あとケンゴウの場合、盾だけ手にはいるので盾だけ強くしたいときに使えます。
これを利用すれば神社の穴クリアは簡単になります。

※注意!
マゼルン系を一度転ばして合成した場合は壺に戻さないと合成できる数が増えません。
つまりマゼゴンに4つのアイテムを飲み込ませた後に転ばしてアイテムを取り出したときは、
再度合成するときには1つしか飲み込めないということです。
合成が終わったら一度壺に戻しましょう。

(ケンシロウさん、風来のKさん、ありがとうございます)

ラクラク装備強化方法その2

乗り移りの杖が無くてもマゼゴンを使って装備を簡単に(?)強化できる情報です。
下準備:いらない剣に火の印をつけておく
(できれば複数「火」の印を付けておけばいいです)
1.イアイを連れ、神社の隠し穴にて+のついたものを集め持ち帰る
(神社の隠し穴だと初期アイテムに持ち帰りの巻物がある)
2.倉庫にてマゼルン系で合成する
3.火の印がついた剣を駆使してひたすら殺す
これなら乗り移りの杖は要りません!!
(ごぶりんさん、ありがとうございます)

  • 補足
    倉庫でマゼルン系を「火」で倒す時に下記の用に壁と聖域で囲むと殺しやすいですよ。
    聖域はまた倉庫に入りなおせば拾うことも可能です。
    □聖聖 聖=聖域
    □マ聖 マ=マゼルン系
    □□□
    (銀さん、ありがとうございます)

    にぎりみならい系を簡単に倒す方法

    にぎりみならい系におにぎり系のアイテムを投げると
    それをのどにつめるので倒すことができます。
    にぎりもとじめを倒すときなどに役立ちます。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    必殺・ギタン投げ

    Bボタンを押しながらアイテムの上に移動すると拾わずに上に乗ることができます。
    これを利用すれば「足元」コマンドでギタンを投げることができます。
    ダメージは金額の10分の1という結構な破壊力です。
    また、ほぞんの壺の中に入れておけばギタンを持ち運ぶことができます。

    ほぞんの壺爆弾

    ほぞんの壺を敵に向かって投げると、
    ほぞんの壺に入っていたアイテムが全て相手に命中します。
    オヤブンとの戦いや女王グモとの戦いに使うといいでしょう。
    ギタンを壺に入れておけばすごい破壊力です。
    ただしほぞんの壺自体が外れると、
    中に入っていたアイテムは敵に当たらず散らばります。
    (銀さん、ありがとうございます)

    中腹の井戸での大幅レベルアップ方法

    中腹の井戸でレベル上げを狙うのであれば、
    馬武者を乱れ馬王にするのが最も手っ取り早いです。
    銀の矢でうまく敵を巻き込ませましょう。
    乱れ馬王になったら銀の矢が危険なので封印しておきましょう。
    連鎖のワナを使用して経験値を大量ゲットできます。
    (連鎖のワナを使えば周りにあるワナの分まで経験値が入る)



    壁馬壁壁
    ワレワ
    ワワワ

    ワ=ダメージを与えないワナ、レ=連鎖のワナ、馬=乱れ馬王
    ここで注意してほしいのが、
    連鎖のワナは周囲にあるワナを上から時計回りにコピーするということです。
    そのため一方通行を時計回りの一番後に配置しておきましょう。
    ワナ壊れずの土偶があるとさらに効率がいいです。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    最強のアイテム?100万ギタン

    自分の手持ちギタンが100万を超えるように拾うと、
    空からアイテム「100万ギタン」が降ってきます。
    (もちろん手持ち金からは100万ギタン引かれます)
    このアイテムを敵に投げると1万のダメージを与えます。
    なぜ10万のダメージではないかは謎です。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    最果てへの道で高スコアを出す方法

    スコアには自分がクリアした際に持っていたアイテムの売却価格が大きく影響します。
    そこで役に立つのが売却価格50万ギタンのアイテム、100万ギタンです。
    このアイテムをたくさん手に入れるために、
    まずはお店で自分の持ち物を売って泥棒を繰り返しましょう。
    そしてもちギタンが最大になったらギタンを拾って100万ギタンをゲットします。
    後はそれを売って泥棒すれば50万ギタン儲けられます。
    そしてもう一度店を見つけたら再び100万ギタンを売ります。
    そうすればまた持ち金が最大になります。
    後はその辺のギタンを拾えば100万ギタンが落ちてきます。
    このようにして100万ギタンを売って持ち金を最大にし、
    再びその辺のギタンを拾って100万ギタンを拾い、
    それを売って泥棒を繰り返して100万ギタンを稼ぎまくります。
    これを利用すればすさまじいスコアを出すことができます。

    サトリの盾の情報

    サトリの盾を装備すると最大満腹度が1%になってしまいます。
    その状態でハラベルトのハラへリーを喰らうと最大満腹度が0%になってしまいます。
    しかしサトリの盾を外してもう一度付けると最大満腹度が1%に戻ります。
    (ただし満腹度は0のままなので草などを食べて回復しましょう)
    また、最大満腹度が0%でサトリの盾を装備している状態でも
    おにぎり系を食べると最大満腹度が1%に上がります。
    (街角さん、ありがとうございます)

    仕入れ直しの巻物情報

    大部屋の巻物で大部屋にしたとき、
    たまにお店が2つあることがあります。
    そこで仕入れ直しの巻物を使うと仕入れ直されるアイテムの数は9個です。
    やはり大部屋なので1つのお店として考えられるようです。

    転ばしの土偶を使ったアイテム稼ぎ

    用意するものは転ばぬ先の杖と大部屋の巻物です。
    大部屋の巻物を使って、
    部屋全体に土偶の効果が行き渡るようにしたあとは敵が落とすアイテムを拾うだけです。
    また、モンスターのワナを組み合わせると非常に効率よくアイテムを稼ぐことができます。
    最果てへの道で役立ちます。

    マゼゴンと振る舞いカブリを見分ける方法

    最果てへの道で「マゼゴンに変装した振舞いカブリに装備を投げてしまった。」
    ということがたまにあります。
    こんなことを防ぐために物知りの杖を振ってみましょう。
    偽者なら「マゼゴン?」
    「うーん、マゼゴンみたいだけどなんか違う気がするなあ」
    というメッセージが出てきます。
    これで一応見分けることが可能です。
    また、モンハウ以外で眠っているマゼゴンは絶対に本物です。
    (ものまね仮面系はモンハウ以外ではおきているから)
    物知りの杖がないのなら直接攻撃のダメージで判断しましょう。
    矢を撃って飲み込むか飲み込まないかでも判断出来ますが、
    その場合は飲み込める容量が1つ減ってしまいます。
    もちろん、普通に戦ってみて、本物かどうか判断してもかまいません。
    (偽物の方が明らかに攻撃力が低いです。)

    行商人を倒すと…

    行商人を自分の手で倒すと泥棒扱いになってしまいます。
    ワナ師の腕輪を自分が装備している状態で、
    行商人が勝手にワナを踏んで倒れてもシレンが泥棒扱いになってしまいます。
    知らないと恐ろしい事態に陥る場合もあるので注意しましょう。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    埋蔵金部屋

    鬼ヶ島、開かずの間などのダンジョンでは四方を壁に囲まれ、
    ギタンが大量においてある通称「埋蔵金部屋」が存在します。
    透視の腕輪を装備していると簡単に見つけることができます。
    中に入るにはパコレプキンの腕輪やトンネルの杖などが必要となります。
    (ケンシロウさん、水神松さん、ありがとうございます)

    氷に閉じ込められたモンスター

    敵が水中にいる状態で氷の巻物を読むと、
    敵が氷の中に閉じ込められ動けなくなった姿が見れます。
    凍った敵がいる位置には移動できません。
    ちなみに水中にあるアイテムが凍った場合は氷の上にアイテムが上がってきます。
    (氷さん、ありがとうございます)

    仕入れ直しの巻物の性質

    お店には剣のみや盾のみを販売しているなどの「専門店」が存在します。
    そこで仕入れ直しの巻物を使用すると専門に販売している系統のアイテムが出現します。
    つまり剣の専門店で仕入れ直しの巻物を使用すると剣が仕入れ直されるということです。
    これを鬼ヶ島の腕輪専門店で利用すれば、
    比較的楽に白発白中の腕輪をゲットすることができます。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    杖の魔法の壁反射

    杖の魔法を斜めに向かって壁に当てるとその魔法弾が90度反射して飛んでいきます。
    これを使えば直線状にいない敵にも杖の魔法を当てることができます。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    杖の魔法弾の壁反射追加情報!

    ななめに杖を振ると反射しますが1度だけです。
    つまりこうなります。

    壁壁壁壁壁壁壁壁壁
    壁 /←ここで消滅します
    壁/
    壁\
    壁 \
    壁   シ
    壁壁壁壁壁壁壁壁壁

    壁壁壁壁壁壁壁壁壁
    壁 大←大将どん
    壁/←跳ね返って壁にぶつかり消滅します
    壁\
    壁 \
    壁  シ
    壁壁壁壁壁壁壁壁壁
    となります。
    (打ギャンさん、ありがとうございます)

    もののけ王国をより早く完成させる方法

    ※このテクニックはバグを利用したものです。
    使うかどうかはご自身の判断で、自己責任でお願いします。

    1.倉庫に行きガゼル教皇とのりうつりの杖を用意します。
    (今回は欲しいモンスターがあなぐらマムルだとします)
    2.あなぐらマムルが欲しいのでどうくつマムルを壺から出し、
    次にガゼル教皇を壺から出します。
    3.ガゼル教皇にのりうつり、どうくつマムルを呪文であなぐらマムルに退化させます。
    そしてガゼル教皇に退化したモンスターを殺させます。
    するとなぜかつかまえてもいないあなぐらマムルが王国リストに入っているのです!
    これを利用すればどんなモンスターもつかまえられそうですが、
    レベル3,4のモンスター、ンドゥバは自分でつかまえなくてはなりません。
    レベル4のモンスターはガゼル教皇の呪文ではレベル3にならず、
    レベル2(ダイレップウ→シップウ)になってしまいます。
    ンドゥバは年齢の半分になってしまいます。
    タウロスを作るにはもってこいでしょう。
    また2の状態で欲しいモンスターと同種の、
    より高いレベルのモンスターを複数出しておけば
    のりうつりの杖一振りで複数GETすることが出来ます。
    例えばタウロスとあなぐらマムルが欲しいときは
    ミノタウロスとどうくつマムルを出しておけばいいのです。
    シレンを倒して村に戻っても登録されます。
    (もちろん持っているアイテムは失います)
    なので、普通に乗り移ったガゼル教皇でモンスターを倒したほうがいいです。

    ※この技を使って、最後のモンスターを集めた場合、
    何かモンスターを預けるともののけ王国完成のイベントが始まります。
    また、何かモンスターを預ける前に村の人に話し掛けると、
    もののけ王国完成後の台詞を言います。
    村からもののけ王国に移動するキャラ(サスミなど)は、
    村にいるのにもののけ王国にいるときのような台詞を言います。
    イベント発生後は通常通りもののけ王国に移動します。
    (ケンシロウさん、氷さん、卍鏑さん、かはるさん、ありがとうございます)

    印合成の法則!

    装備にはどれだけ能力を付けれるかを示している印というものがあります。
    装備品の説明画面を見ると○印があります。その数が合成できる能力の数です。
    特殊能力を合成するとその特殊能力を示す印が左から埋まっていきます。
    (例えばバトルカウンターの能力を合成すると「バ」という文字が付く)
    また、もう印がいっぱいの装備には合成しても特殊能力は付けられません。
    これを利用すると+が付いた使い捨ての剣などでも合成で使用することができます。
    ベースとなる装備の印数より多く印が付いている装備を合成した場合は、
    印は左から順に合成されます。
    この場合装備が固有で持っている能力はもっとも左に印が入ります。
    例、バトルカウンター(爆・金・う・見・皮)をオオカブトの盾(印数5)に合成すると
    完成するのはオオカブトの盾(バ・爆・金・う・見)となります。

    へんげの壺有効利用法

    壁に向かって矢を撃ちその上に乗ります。
    その後へんげの壺の「入れる」コマンドで足元の矢を入れます。
    こうすれば少ない出資でアイテムを手に入れることができます。

    マゼルン系を使った倉庫での無限合成

    まずはもののけ王国でマゼルン系を持ち出します。
    その後倉庫でマゼルン系を放して合成したいアイテムを投げつけて合成させます。
    その後は「火」の印が付いた剣でマゼルン系を倒します。
    合成の効率を良くするために「火」の印はたくさんつけておいたほうがいいです。
    倒したマゼルン系はもののけ王国に行って回収します。
    なおこの合成をしている最中に間違って倉庫から出てしまったり、
    マゼルン系を壺に戻してしまわないように注意しましょう。

    また、罠師の腕輪を使って地雷を持って帰り、倉庫に設置した後、
    マゼルン達にアイテムを投げ、地雷のそばを通る時に地雷を踏んで爆風に巻き込む方法もあります。
    地雷のダメージはHPの半分なのでプチフェニックスを持っていれば、
    他には何もアイテムなしでずっと合成が続けられます。
    ※地雷の爆風で床に置いてあるアイテムを消さないように!!

  • 補足
    倉庫でマゼルン系を「火」で倒す時に下記の用に壁と聖域で囲むと殺しやすいですよ。
    聖域はまた倉庫に入りなおせば拾うことも可能です。
    □聖聖 聖=聖域
    □マ聖 マ=マゼルン系
    □□□
    注意!
    マゼルン系を倒した際に、
    落下地点付近にたくさんのアイテムが落ちていると、
    落ちたアイテムが消えてしまう恐れがあります。
    具体的には下図の様になります。

    壁○○○
    壁○○○
    壁落○○
    壁○○○
    壁○○○

    図の「落」のマスにアイテムが落ちる場合は、
    ○が書かれた位置に落ちることが出来ます。
    そこが全部アイテムで埋まっていれば、消えてしまいます。
    アイテムは落ちる地点から2マス以内がアイテムで埋まっていると消滅してしまいます。
    (かぐやさん、ryoさん、ありがとうございます)

    倉庫で楽にマゼルン合成をする方法の補足

    「火」の印を使ってマゼルン合成をするときには、
    聖域の巻物3枚でマゼルン系を囲めばいいというテクがありましたが、
    聖域の巻物が倉庫にないという方は、
    仲間のテッポーウオーで代用してみてはどうでしょうか?
    テッポーウオーは陸上では動けないので、
    聖域と同じようにマゼルンの動きを制御できます。
    (テッポーウオー系3匹で囲んでしまうと、
    「火」がテッポーウオー系に当たってしまいます。
    テッポーウオー系2匹と聖域の巻物1枚でやりましょう)

  • 図(例)

    □魚魚 聖=聖域
    □マ聖 マ=マゼルン系
    □□□ 魚=テッポーウオー系

    (コウズイマルさん、ありがとうございます)

    白紙の巻物を使った無限聖域コンボ

    白紙の巻物に「聖域」と書き込み地面に置きます。
    その後水がめで水をかけると「ぬれた巻物」になります。
    なんと!その状態だと拾うことができるのです!
    次の階に行くと白紙の巻物は白紙に戻っています。

    形見の壺のありか

    形見の壺のありかは神社にいるババさまに話しかけると知ることができます。
    エンディング後に「選ばれし者の予言ニューバージョンを聞くか?」
    と聞かれるので、「聞かない」を選択すると聞くことができます。
    ちなみに形見の壺は倒れた冒険の後しばらくは倒れた階に落ちていますが
    冒険を何度かすると消えてしまいます。
    (氷さん、ありがとうございます)

    捕まえてしまったが倒されたモンスターの居場所

    神社などでもののけ王国に登録されていない新モンスターをゲットしていたのに倒れてしまった場合、
    ババサマに聞くとその仲間モンスターのいる場所を聞くことができます。
    「選ばれし者の予言ニューバージョンを聞かない」を選択すると聞くことができます。
    そのフロアには頭の上にハート(仲間印)のついているモンスターが徘徊しています。
    それを捕まえるためには新しいモンスターの壺が必要になります。
    未捕獲仲間は敵モンスターに攻撃されませんが、敵に攻撃もしません。
    (氷さん、ありがとうございます)

    白紙の巻物を無料で頂く方法

    まずはお店の売り物の白紙の巻物に「聖域」と書き込んで地面に置きます。
    そのあと水がめで濡らして拾ってもなぜか店主は代金を請求してきません。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    ケンゴウの刀の効率の良い使い方

    ケンゴウの刀の効率の良い使い方です。
    ケンゴウの刀は隣接しているモンスターから剣を弾きますが
    その場合必ず攻撃を受けてしまうのは痛いモノです。
    そこで俺は効率のよい使い方を発案しました。
    まず妖刀かまいたちの効果をケンゴウの刀、もしくはケンゴウの刀の効果の入った剣に合成します。
    シレン:● モンスター:☆ 壁:壁 で図をつくります。

    壁壁壁
    ● 壁
    壁☆壁

    この状態でモンスターに方向を合わせて先ほどの剣を振ります。
    すると1マス離れているにもかかわらず剣を弾く事が出来ます。
    小さな事ですが一発で剣を弾ければ次のターンで先制攻撃が出来て被害を押さえることが出来ます。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    倉庫でへんげの壺を使うと…

    倉庫で変化の壺にいろんなものを入れてみても雑草にしかなりません。
    ただし例外として風魔の盾+99を入れたときは、
    変化の壺の中には雑草ではなくラセン風魔の盾ができます。
    ※ラセン風魔の盾は作成条件には印を全て埋めるのは必要なく、
    +99であればラセン風魔の盾に変化します。
    (氷さん、ありがとうございます)

    水没したアイテムを拾う方法

    水没したアイテムは聖城の巻物を床に置いてやれば回収することができます。
    (ぴょんぴょん跳ねてうっとおしいですが。)
    (羊さん、ありがとうございます)

    仲間のベルトーベン召喚特技の法則

    ベルトーベンの特技では、
    手持ちのモンスターの壺から3体のモンスターが1度に召喚されます。
    これの召喚される法則は、
    手持ちのモンスターの壺の上から3体召喚されます。
    これを利用すれば、
    様々なモンスターの特殊能力のコンボを使うことができます。
    (流れ者さん、ありがとうございます)

    呪われない合成方法

    すでに印がいっぱいの装備には、
    呪われた装備を合成しても呪われません。
    (名もなき風来人さん、ありがとうございます)

    マイナス効果の印を付けない合成方法

    すでに印がいっぱいの装備には、
    どんな特殊能力付きの装備を合成しても印が付きません。
    使い捨ての剣などのマイナス効果を持つ装備の
    +値のみを合成したいときに使えます。

    手封じの壺利用法!

    呪われた剣を装備中に手封じの壺にアイテムを突っ込むと
    手を封じられずに普通にアイテムを入れることができます。
    おにぎり保存用の壺ぐらいには使えます。
    (流れ者さん、ありがとうございます)

    ワラドール系で呪いを解く方法

    ワラドール系に乗り移ると呪いが解けます。
    ワラドール:装備している盾の呪い。
    グギワラドール:装備しているもの全部。
    ゴスンドール:所持しているアイテムすべて。
    ワラドール系の呪い攻撃を受けたら
    すぐに乗り移るといいでしょう。
    (名もなき風来人さん、ありがとうございます)

    開かずの間の子供情報

    開かずの間の子ども達は話しかけないと、どこまでも出現します。
    例えば、開かずの間で最初に助ける子供は20階から出てきますが、
    その子供を助けないと、30階以降でも助ける子供は最初の子供です。
    これは99階まで行っても変わりません。
    黄金の間には出現しませんが、その後の階層で出現しました。
    また、倒しても次の階に行くと復活しています。
    (卍鏑さん、大王蜘蛛さん、ありがとうございます)

    装備品を投げたときのダメージ

    武器を投げたときに与えるダメージは、
    武器の攻撃力とシレンのレベル、ちからに影響されます。
    盾を投げたときに与えるダメージは常に一定で盾の防御力分だけダメージを与えます。
    最果てへの道での序盤のどうくつマムル対策に役立ちます。
    (アイアンチンタラさん、ありがとうございます)

    黄金城を早く作るテクニック

    マーモに強い剣&盾を預けて中腹に大八車で行けば、
    上級なり中級なりに行って面倒くさい前半を飛ばして材料集めが出来ます。
    ちなみに中級の後半では最高の木が、
    上級の後半ではそれ以外の最高の材料が手に入ります。
    黄金城を早く作りたい人はやってみるといいでしょう。
    (ごぶりんさん、ありがとうございます)

    味方モンスターをフロア中倍速状態に

    やり方は仲間モンスターが部屋にいるときにバクスイの巻物を使い
    後は目覚めるまで待つだけです。
    目覚めると2倍速になりますがこの効果は壺に戻すまで持続します。
    これでフロアにいる間ずっと倍速状態にできます。
    ちなみにヒマキチなどの普通の仲間なら一定ターンで元に戻ってしまいます。
    (ゲッツさん、ありがとうございます)

    壁の中では回復の腕輪は…

    パコレプキンの腕輪を装備して壁の中に入っているときは回復の腕輪は効果を発揮しません。
    注意しましょう。
    (卍鏑さん、ありがとうございます)

    パコレプキンの腕輪を使った緊急脱出

    パコレプキンの腕輪を使って壁の中にいるときには、
    パコレプキンの腕輪を外せばワープできます。
    壁の中でもうHPがもたないときにはやってみましょう。
    (ごぶりんさん、ありがとうございます)

    草受け、草投げの杖を合成するときの注意点

    草投げ(受け)の杖は中に草、種を入れてしまうと、
    同じ種類の草、種を入れた杖でないと合成できません。
    杖の回数を増やしたい場合はまずは草、種を入れずに合成しましょう。
    (卍鏑さん、ありがとうございます)

    まさに銀の矢いらず

    パコレプキンの腕輪を装備しているときには
    壁の中の敵を直接攻撃で攻撃することができます。
    (卍鏑さん、ありがとうございます)

    草受けの杖の注意点

    草受け(投げ)の杖にめぐすり草を入れても効果がありません。
    また、よくきき草も草受け(投げ)の杖に入れても効果がありません。
    弟切草は草受け(投げ)の杖に入れた場合、
    HP回復効果は発揮しますが、最大HPを上げる効果は発揮しません。
    注意しましょう。
    (卍鏑さん、ちょいささん、コウズイマルさん、ありがとうございます)

    聖域の巻物の注意点

    床に張り付いた聖域の巻物にふきとばしの杖を振っても吹き飛ばせません。
    聖域の巻物は張り付くと場所を動かせないことに注意して、置きましょう。
    (引きよせの杖は効果があるかどうかはまだ未確認です。)
    (雷光丸さん、ありがとうございます)

    シャーガ系で複数回攻撃

    シャーガ系に乗り移って攻撃すると、
    シャーガでは3回、ナシャーガでは4回、
    ラシャーガでは5回連続で攻撃することが可能になります。
    (ゲッツさん、ありがとうございます)

    ぬれた巻物について

    ぬれた巻物は持ったまま次の階へ進むと元に戻ります。
    ただし、壺の中に入れていた場合はずっとぬれた巻物のままです。
    (アイアンマムルさん、ありがとうございます)

    泥棒呼ばわりされず行商人を倒す方法

    ワナ師の腕輪を装備している状態で行商人が地雷などで倒されると
    シレンが泥棒をしたのと同じ扱いになってしまいますが
    デロデロのワナにかけて倒すと泥棒状態になりません。
    (雷光丸さん、ありがとうございます)

    ちからを0にしたモンスターの注意点

    毒矢のワナにかけてモンスターのちからを0にしても
    モンスターのレベルが上がれば元に戻ってしまいます。
    (雷光丸さん、ありがとうございます)

    「よぶ」コマンドの注意点

    エンディングの後にでてくる「よぶ」コマンドは1ターンを使います。
    間違えて選択してしまわないように注意しましょう。
    (ゲッツさん、ありがとうございます)

    店主をねだやしすると…

    店主をねだやしにしてもその階で消えるだけで
    その次の階からは何事も無かったかのように復活しています。
    (ゲッツさん、ありがとうございます)

    持ち込み可能ダンジョンで使える識別テク

    開かずの間や鬼ヶ島にアイテムを持ち込むと、
    同じアイテムを入手するときは識別状態になって入手できます。
    ただし装備の呪いの有無、杖の回数は識別されません。
    (卍鏑さん、ありがとうございます)

    ヒマキチを使った草の識別テク

    開かずの間にヒマキチを連れて行きます。
    未識別の草をヒマキチに投げてみます。
    プラス効果のある草ならそのままヒマキチが飲むので識別されます。
    マイナス効果のある草ならヒマキチの足元に落ちます。
    その草は敵に投げてみて識別します。
    (ゲッツさん、ありがとうございます)

    一匹のモンスターからアイテムを2つゲット

    マルジロウ系でモンスターからアイテムを落とさせるた後では
    ケンゴウ系で武具をはじいてもアイテムを落としません。
    その逆が順でも同じです。
    普通の方法ではモンスター一体につき一個ずつしかアイテムは取れません。
    しかし、2個アイテムをとる方法があります。
    準備していただきたい事は「イアイ所持、めぐすり草、ころび石が壁際にある」です。
    方法は簡単、壁際のころび石の上にモンスターを誘いイアイで武具を壁に向けてはじくだけです。
    はじかれた武具は壁に当たりその場のころび石に落ちて
    ワナが発動しモンスターが転び、モンスターはアイテムを落とします。
    壁際ではなく内側にころび石があった場合でもふきとばしの杖があれば出来ます。
    この技のいいところは武具と草や壷といった違った種類のアイテムを同時に手に入れられる所。
    最果てでは大いに役に立つと思います。
    (かんちがいさん、ありがとうございます)

    モンスターを一網打尽

    遠投の腕輪を装備してからギタンを投げると、
    たくさんのモンスターに大ダメージを与えられます。
    モンスターハウスに出会ったら通路に誘い込んで投げてみましょう。
    遠投の土偶を利用してもできます。
    (ゲッツさん、ありがとうございます)

    倉庫でのレベルアップ法

    まずアスカに『しあわせ草』or『天使の種』を合成した盾を装備させます。
    次に保存の壷に『100万ギタン』などの威力のある物をいれます。
    そして普通に保存の壷をアスカに投げてもはずれてしまうので
    シレンに百発百中の腕輪を装備させます。
    最後にアスカに威力のある物を投げつけます。
    そうしてダメージを与えると…盾のおかげで経験値を稼げます。
    これでレベルアップできます。
    なぜか外に行くとアスカが復活してるので
    別の保存の壷があれば何回でも出来ます。
    (クエストさん、ありがとうございます)

    意外な土偶の移動方法

    マルジロウ系の特殊攻撃を土偶に使うと
    土偶を移動させることが出来ます。
    (卍鏑さん、ありがとうございます)

    ひばしらの杖情報

    倍速状態の敵が火柱に入るとその敵は1ターンに1歩しか移動することができません。
    (バザールさん、ありがとうございます)

    楽に剣を鍛える方法

    1.1500ギタンを用意します。
    2.マーモに話しかけて仲間にします。
    3.鍛えたい剣をマーモに預けます。
    4.そして大八車にのって中腹にいきます。
    5.そして剣を鍛えたらまたマーモに預けます。
    6.そして上級でも中級でもいいので死にます。
    (そのときマーモが敵にやられないように注意)
    7.そしてナタネ村に帰ってマーモに話しかけて預けていたものを出します。
    同様の方法で楽に剣の印を消したり腕輪の修理を行えます。

    ※補足
    ちょきんの壺をマーモに預けて持ち込めば
    1500ギタン以上持っていっても問題ないですし、
    さらに売りたいアイテムを売ってギタンを稼ぐことも出来ます。
    (もちろん売りたいアイテムはマーモに預けましょう)
    倒される時はちょきんの壺をマーモから出しておくよう注意しましょう。
    また、マーモにアイテムを預けて中腹の井戸に入れば、
    マーモが倒される心配もなくナタネ村に戻れます。
    (ギタンは消えますがマーモはしっかりアイテムを持ってます)
    (魔琉さん、風来のKさん、速水さん、ありがとうございます)

    水がめ爆弾

    水がめも保存の壺と同様に敵にあたって割れた場合は水が敵に全てかかります。
    最果てへの道で浅い階層でレベルが上がって
    ダイレップウ等が出現してしまったときに
    1ターンで敵をかなり弱らせることができます。
    (ゲッツ02さん、ありがとうございます)

    アイアンヘッドの頭に関する情報

    アイアンヘッドの頭にケンゴウの刀を合成すると隣接した敵しか武器を弾きません。
    妖刀かまいたちを合成すると3マス先の三方向に攻撃ではなく、
    シレンが今いるマスから三方向に攻撃です。
    (魔琉さん、ありがとうございます)

    材料を集めるときの注意点

    マルジロウ系を使って城の材料を集めようとしても出現しません。
    黄金の城を作るために最高の材料を集めている方はご注意を。
    (雷光丸さん、ありがとうございます)

    黄金の間を発見する変わった方法

    ボウヤーにモンスターを倒させてオヤジ戦車以上にします。
    シレンを壁際に沿って動かし、オヤジ戦車に爆弾で撃たれます。
    壁が壊れることを利用すると、鬼ヶ島以前でも黄金の間に入れます。
    追記:その際に「爆」や「弟」の印を付けた盾を装備しておくと安全です。
    また、乗り移って大砲を撃ちまくってもいいです。
    (風さん、ありがとうございます)

    土偶が側にあるときの方向転換の法則

    土偶とモンスターが隣にいるとき、Bボタンで敵の方を向こうとすると、
    なぜか土偶の方向に方向転換してしまいます。
    なので、もう一回Bボタン押さないと敵のほうに向きません。
    つまり、敵よりも土偶が優先されます。
    コレは注意した方がいいですが、冷静になれば簡単に対処できます。
    (雷光丸さん、ありがとうございます)

    最果てへの道で何度でも合成できる方法

    マゼルン系を捕まえておいて、
    白発白中の腕輪+投げる物+転び石があれば簡単に合成することが可能です。
    初めはメイン武器を混ぜずに適当な剣、盾を合成することで
    +修正値を調べてから改めてメイン武器に合成することをオススメします。
    なお、操作ミスでマゼルン系を壺に戻してしまわないように注意しましょう。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    倉庫での合成時間を短縮する方法

    転び石を倉庫に設置して、転び石の上にマゼルン系を誘導し
    (転び石の設置にはワナ師の腕輪を使用します)
    白発白中の腕輪を装備した状態でアイテムを投げることにより
    食べさせたものを吐かせることが出来ます。
    これはマゼルン系の口の中に入るアイテム数が限界
    (マゼゴンなら4つ)に達していなくても可能です。
    マゼルン系は投げたものを食べずに避けてくれます。
    一匹のマゼルン系で壺に戻せば何度でも使えるので
    倒してアイテムを取り出すよりは多少マシだと思います。
    最果てでも可能ですが危険性も高いのでご注意を。
    なお、まだアイテムを回収していないのに壺に戻してしまわないようにご注意を。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    アイテムを落としやすいモンスター

    シレン2ではアイテムを特定のアイテムを落とすモンスター以外にも、
    アイテムを落としてくれやすいモンスターがいます。
    くねくねハニーやドラゴン系は非常に落としてくれやすいです。
    また、ヒマガッパ(LV1のみ)やシャーガ系、タイガーウッホ系なども
    くねくねハニーやドラゴン系には劣りますが落としてくれやすいようです。
    (闇魔ムルさん、雷光丸さんありがとうございます)

    水中の敵を攻撃するもう1つの方法

    水中の敵を特殊な武器がなくても攻撃できる方法です。
    用意する物…デブータの石、又は石
    デブータの石の場合は2マス以内の敵ならホーミングして当たってくれます。
    石の場合は↓のように

  • □□□□□■■◇  □…水  敵…敵(水中にいる)
    □□□□敵■シ◇  ■…陸  シ…シレン
    ■■■■■■■◇  ◇…壁
    ◇◇◇◇◇◇◇◇
    この様に敵とシレンとの距離を1マス空けて石を投げれば水中の敵に攻撃できます。
    最果てでタベラレルーを倒して出現したキングオトシゴンも簡単に倒せます。
    (ちびマムルさん、宝人ミジンハさん、ありがとうございます)

    装備品の最大印数を増やす方法

    ベースとなる武器(盾)に白紙の巻物を合成すると、
    合成できる印の数が増えます。
    印数は最大16個までです。
    (herattoさん、ありがとうございます)

    アイアンヘッドの頭に関する知識

    1、アイアンヘッドの頭は通常、
    下図のような状況では攻撃できませんが、
    三の印を入れると可能になる。

    ××××敵  シ=シレン
    ×××××  敵=敵
    ×××××  ■=壁
    ■シ■■■

    2、アイアンヘッドの頭は、下図のように敵が1.2.3と3匹いるとき、
    1への攻撃が外れると2の敵にヒットします。
    1と2が両方外れた時のみ、3に当たります。

    ■■■■
    シ123
    ■■■■
    (げげさん、ありがとうございます)

    召喚スイッチの注意点

  • コマンドで選択して召喚スイッチを踏んだ場合
    罠作動→モンスター攻撃
    となってモンスターからすぐに攻撃を受けてしまいます。
  • 移動して踏んだ場合
    罠作動→ターン終了
    となってまずはシレンが行動できます。
    召喚スイッチを踏んで経験値稼ぎをしたいときには要注意です。
    (闇魔ムルさん、ありがとうございます)

    召喚スイッチを安全に作動させる方法

    通路などに召還スイッチが残ってしまい、
    邪魔になってしまったら、
    召還スイッチの上にうまくアイテムを落としてやれば安全です。
    落とし方は10マス離れてアイテムを投げるか、
    もしくは斜めからアイテムを投げて壁にぶつけて落とすかです。
    もしレベルを上げたいのならこれを使えばモンスターに囲まれることもなく、
    危険性ははるかに少なくなります。
    ※なお、この方法を使って召喚スイッチを作動させた場合、
    敵が最初に行動します。
    遠距離攻撃を持つ敵が召喚された場合は攻撃を受けてしまうかもしれません。
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    水路で分断された向こう岸に渡る方法

    用意する物は場所がえの杖と何でもいいからモンスターを用意してください
    (水の中にいるモンスターは不可です)
    そして下の図のようなところがあれば準備完了です。
    ■■□■■■■■  □…陸  敵…敵
    ■□□敵□□□■  ○…水(移動不可)
    ○○○○○○○○  ■…壁(移動不可)
    ■□□シ□□□■  シ…シレン
    ■■□■■■■■
    このような地形にシレンがこっちの岸に、敵が向こうの岸にいて
    直線上にうまく置いて場所がえの杖を振れば反対の岸に行けます。
    このようにすれば遠回りをしないで行けます。
    また、丸太のワナを利用しても向こう岸に渡ることが出来ます。
    (丸太が飛んでくる方向はシレンが向いている方向の右側です)
    (ちびマムルさん、ケンシロウさん、ありがとうございます)

    知っておけば役に立つ特殊なモンスターの性質

    水の中にいるテッポーウオ等にはバクスイの巻物は効きません。
    また、プチフェニックスに火炎草や炎上の巻物などの炎攻撃は効きません。
    コドモ戦車はシレンと隣接すると離れます。
    通路だと離れた後シレンを見失うので前に進みます。
    これを利用すれば、
    シレンが通路で攻撃→コドモ戦車は一歩後退→空振り→コドモ戦車が近づいてくる…
    の繰り返しで簡単にコドモ戦車を倒す事が出来ます。
    (シャチーン大好きさん、氷さん、アイアンマムルさん、ありがとうございます)

    ダンジョンで吹いてくる風について

    ずーっと同じ階にいると「強い風が吹いてきた」
    とメッセージが流れます。
    その後、少し経つと吹き飛ばされてしまう
    と思っている方もいるかもしれませんが、
    実はその後に「とても強い風が吹いてきた!吹き飛ばされそうだ!」
    というようなメッセージがながれるので、
    一回目のメッセージの後にすぐに吹き飛ばされてしまうというわけではありません。
    (ちなみに2回目のメッセージのあとしばらく経つと、
    風が吹いて吹き飛ばされてしまいます)
    (ちびマムルさん、流れ者さん、ありがとうございます)

    お城の部品が手に入るお得なイベント

    材料が何もとれなかったら、イカダ屋が材料をくれます(木と土)
    (このイベントは最初に頂上に登ったときのみです)
    また、鬼に城を壊されたら、まれに最高の材料が落ちています。
    これらのイベントは、一回しかありません。
    (herattoさん、羊さん、ありがとうございます)

    いつの間にか行商人が?

    初級挑戦時、10回程度連続で死ぬと、(回数は不確定です)
    倉庫の隣に行商人が現れます。
    (羊さん、ありがとうございます)

    保存の壺を簡単に識別する方法

    最果てへの道で役に立つテクニックです。
    拾った壺のコマンドの「みる」を選んでからLを押すと、
    保存の壷の場合は「ぴっ」という音
    (複数の持ち物を選択して取り出すときの音)
    がなります。
    これによってアイテムを入れずに保存の壺を識別することが可能です。
    (羊さん、ありがとうございます)

    お店で買い物をするときの注意点

    バクハの巻物をお店の中に置いて売却した後、
    お店の外で素振りをすると爆発して「商品がなくなった」
    とみなされ泥棒扱いにされます。
    売却していないバクハの巻物でも外に出ている状態で爆風に巻き込んで、
    お店の商品を消滅させたら泥棒扱いにされます。
    対策としては「常に巻物を置くときには店主や売り物から離して置く、
    そして地面に張り付いたら素振りをしてみる」というのが挙げられます。
    これは危険なので注意しておきましょう!
    (ちびマムルさん、ありがとうございます)

    意外と気付きにくい封印の杖の効果

    封印の杖は倍速で行動している敵のスピードを
    通常スピードに戻す効果もあります。
    鈍足状態の敵でも同様です。
    (風魔さん、ありがとうございます)

    白発白中の腕輪を簡単に手に入れる方法

    大三間の装備を作るのに必須の白発白中の腕輪。
    これって入手しにくいですね。
    そんな問題を解決すべく開発されたテクニックがあります。

    白発白中の腕輪は鬼ヶ島では17階以降のお店で出てきます。
    (ちなみに、22階〜24階にはお店は出現しないようです)

    まず最初にデータをコピーしてアイテムを保存しておきましょう。
    鬼ヶ島に行って17階以降にお店が出現したら、
    そこで仕入れ直しの巻物or白紙の巻物を使います。
    出てこなかったらさっきのデータをコピーして何度もやり直します。
    そうすればいずれ出てくるでしょう。

    なお、腕輪専門店なら、
    仕入れ直しの巻物を使った際に仕入れ直される商品は全て腕輪となるので、
    白発白中の腕輪を非常に楽に集めることが出来ます。
    何回も潜ることは潜りますが、回数的にはこっちのほうが断然いいですよ。

    店内のサイズが小さくアイテムが6品くらいしか売ってない時も、
    ツルハシで掘ってやれば仕入れ直しの時ちゃんと9品出てきます。

    追記:鬼ヶ島は登りダンジョンということを利用して、
    17階〜21階の間でワナ師の腕輪を利用するなどして落とし穴に落ちれば、
    さらにお店が発見しやすくなり、このテクニックの効率が上がります。
    (ケンシロウさん、ソウルさん、ありがとうございます)

    白発白中の腕輪を楽に入手する方法その2+α

    基本は「鬼ヶ島の17階〜21階の腕輪専門店で」
    というのと同じですが、その下準備の話です。
    その効率を上げるためのテクだと思ってください。

    まずは鬼ヶ島に出発。
    狙いは腕輪専門店(17階〜21階の、は以下略)ですが、
    なかなか出現してくれないので、まずは「へんげの壺」を狙います。
    「へんげの壺」「壺増大の巻物」「すいだしの巻物」「白紙の巻物」
    &ときどき行商人から手に入る「仕入れ直しの巻物」、
    それと「持ち帰りの巻物」を数枚集める、という感じです。

    この時、17階〜21階に腕輪専門店以外のお店が出現しても「仕入れ直し」はガマンです。
    「白発白中」があったらラッキーぐらいの気持ちで。
    また、「へんげの壺」も使わずに持ち帰りましょう。

    「壺増大」は「へんげの壺」に使い、
    「へんげの壺×8」を一個作って倉庫に保管しておきます。
    「へんげの壺」「すいだし」がある程度たまったら、
    それらと「持ち帰りの巻物」「木の矢、鉄の矢×多数」を持って、
    あかずの間へ行きます。(もちろん万全の装備も。)
    「へんげ」に「矢」などを入れていき、出てきた不要なものを次の「へんげ」に。
    「すいだし」は当然「へんげ×8」のみに使います。
    この時、「すいだし」がもうないのに、
    「へんげ×8」にアイテムを入れてしまって、
    割って取り出すハメにならない様注意。
    ねらいは「白紙」「仕入れ直し」「壺増大」ですが、
    「やまびこの盾」なんかが出ることも。
    ※開かずの間のへんげの壷からは白発白中の腕輪は出現しません。
    仕入れ直しの巻物、白紙の巻物を入手する為の作業です。


    その後、また鬼ヶ島に潜り「へんげセット」がたまったら、
    あかずの間に入って仕入れ直しの巻物集め…と言う風に繰り返します。
    運良く、その最中に腕輪専門店が出てきたら、
    ありったけの「仕入れ直し」と「白紙(仕入れ直し)」を読んでやりましょう。
    運悪く、腕輪専門店がなかなか出なくても、
    出たころには大量の「仕入れ直し」と「白紙」を持ってるはずですから、それはそれでOK。
    さらに運悪くぜんぜん出ない時は、
    あまってきた「仕入れ直し」
    (腕輪専門店に会ったとき10枚も持ってればかなり手に入るはずなのでそれ以上の分)
    を普通の店で使えばOKです。

    ついでに、あかずの間に行くときに「ワナ師の腕輪」を持っていくと便利。
    「ワナ」を「へんげ」に入れることも出来ますし、
    「落とし穴」が見つかったら(無理に探す必要はないと思いますが)持ち帰り、
    鬼ヶ島17〜21階で階を上下してお店探しに利用するとさらに効率がアップします。
    あと、くれぐれも「白発白中」を取り逃さないように、
    泥棒か購入の準備はしておきましょう。
    鬼ヶ島に入る時「遠投の腕輪」を持っていけば、
    それ以外の4000Gの腕輪は「白発白中」ですから、
    識別に関しても万全です。
    (行商人が持ってることもあるので識別はしといた方がいいです)

    どっちにしても地道なテクで時間はかかりますが、
    効率は上がるはずなので「白発白中」を狙ってる方は参考までに…。
    (げげさん、ソウルさん、ありがとうございます)

    メッキの巻物の意外な効果

    鉄の矢にメッキの巻物を使うと銀の矢に変化します。
    なお、その際本数は半分になります。
    (コウズイマルさん、ちょいささん、ありがとうございます)

    複数のレンサのワナの起動順の法則

    レンサのワナの横にレンサのワナを置いたら
    どういう順番で起動するのかイマイチ自信がなかったので、ちょっと調べてきました。
    レンサのワナは基本的に上のワナから時計回りに起動して行くんですが、
    図1の様な場合は図2の様な順に起動するみたいです。

  • 図1
     壁壁壁壁壁壁壁壁壁
     壁      偶
     壁
    壁壁雨連↓
     →連雨←
    壁壁装連↑
     壁
     壁壁壁壁壁壁壁壁壁

    矢印・・・一方通行
    雨・・・ケロケロの雨
    装・・・装備はずし
    連・・・レンサのワナ
    偶・・・ワナ壊れずの土偶

  • 図2
     壁
     壁
    壁壁367
     1248
    壁壁5910
     壁

    つまり、レンサのまわりのワナはレンサ以外がまず時計回りに起動していき、
    つぎに(時計回りに)優先順位の高いレンサのワナのまわりのワナから起動していきます。
    (ややこしいですね、うまい書き方が思いつきません)
    また、レンサと一方通行の関係ですが、有効なのは最初の一方通行だけで、

     ↓
    連→
     →

    のように置いた場合、敵は下に動いて終わりになります。
    ただし、→のワナも起動はしますから、そのぶんの経験値は入ります。
    (実際に敵に対して有効に働いたワナとただ起動しただけのワナでは後者のほうが経験値が少ないです。
    詳しくは知りませんが、前者の半分くらいかな?)
    (げげさん、ありがとうございます)

    行商人と場所を換える方法

    隣接してBボタンを押しながら行商人の居る方向に進もうとすると
    行商人と場所を換えることが出来ます。
    これを使えば床のアイテムを先取りする時などに役立ちます。
    ※シレンを敵とみなしている行商人にはこれは使えません。
    (ドッペルさん、銀河さん、ありがとうございます)

    モンスターのワナを利用した稼ぎテク

    聖域の巻物は地面に張り付いている場合はモンスターのワナの効果を受けないのを利用して、
    矢を撃つ→モンスターにする→倒すの繰り返しで経験値を稼ぐことが出来ます。
    部屋におにぎりの土偶やギタンの土偶があればさらに便利です。
    また、マルジロウ父の壺があれば出現したモンスターからアイテムを奪えるので、
    不要なアイテムはモンスターに、必要なアイテムは手持ちに、とすると、
    非常に効率よくアイテムを稼ぐことが可能です。
    (ゲドロンさん、ありがとうございます)

    麻痺状態や眠り状態の注意点

    麻痺状態や眠り状態の場合は敵が空振り状態だろうが、
    自分が見切りの盾を装備していようが必ず攻撃が当たってしまいます。
    パオパ王やしびれサソリと戦う時には注意しましょう!
    (ケンシロウさん、ありがとうございます)

    シュテン山道上級でビックリの壺を大量にゲットする方法

    シュテン山の15Fのビックリの壺は基本的に、鬼ヶ島をクリアしてしまうと出現しませんが、
    召喚スイッチを起動させて出てきたヨロイグモが落とすことがあります。
    なので、召喚スイッチをショウカンマルを連れて行き乗り移ってひたすら特技を使ったり、
    ワナ師の腕輪で持ってくるなりして、後はマルジロウ系で転ばしたり、
    ワナ師の腕輪を利用して転び石を置いて転ばせば普通に倒すよりも手に入りやすいです。
    また、モンスターのワナを持ってきて矢をひたすらモンスターにする方法もあります。
    効率よく転ばせるために白紙を2枚と水の入った水瓶を持ち込み、
    3つある内の1つの通路をふさいで一つの通路に集中させれば、
    後ろから邪魔なのが来ないので良いと思います。
    帰るときに水をかけて持ち帰るために、聖域ではなくて白紙です。

    倉庫で張り付いた聖域の巻物について

    倉庫の床に張り付いた聖域の巻物は一旦外に出て入ると元に戻っています。
    (ファイアマムルさん、ありがとうございます)

    データをコピーするときの注意点

    アスカに装備させておいた装備はデータをコピーすると消えます。
    失いたくない場合は装備を外させて倉庫に預けておきましょう。
    (風の風来人さん、ありがとうございます)

    行商人からアイテムを安く買う方法

    これは行商人を利用したテクニックです。
    持ち込み不可のダンジョンなんかでは、
    「カネ足りないヨ!」と言う状況が結構あります。
    まして、手に入らないアイテムが山彦の盾だったり、
    草受けの杖だったりすると泣くに泣けません。
    そんな時役に立つテクニックです。
    やり方は簡単。

    適当に行商人を見つけます。
    こういうときは、大抵いらないアイテムを拾わせて割引券を稼ぐものです。
    が!ヤツも持ち物に限界があるため、一定数以上のアイテムは拾えません。
    (これを利用すると先取りされずにすみます)

    そこで、矢を撃ちます。
    ヤツも物を拾ったときの仕組みは一緒なので、
    2本以上の矢はまとめて販売してきます。
    これがどういうことかというと、
    同じ種類の矢ならいくらでも拾わせることができると言うことです
    木の矢なら一本20ギタン。
    つまり、割引券40枚を800ギタンで買い取ることができると言うことです。
    これによる割引効果はとてつもなく大きいです。
    なにせ、80%引きですから。
    後は保存の壷などを利用して、ギタンの続く限り割引券を買い取ります。

    ちなみに改めて行商人から木の矢を買い取るときには割引券を床におきましょう。
    勝手に使ってしまいます。
    40枚たまっている時に誤って使うと、かなりやる気をそがれますので。

    ちなみに使い捨ての剣(盾)を0ギタンになるまで弱くして、
    それを行商人に拾わせて買い戻す…を繰り返しても割引券を稼げます。
    ただし、0ギタンといえども買うときに割引券を消費するので、
    拾った割引券はしっかりと保存するか床に置いてから使い捨ての剣(盾)を買い戻しましょう。
    (鈴捻さん、doppelさん、ありがとうございます)

    パコレプキンの腕輪を使った小技

    パコレプキンの腕輪を装備していると、通路の曲がり角などでも
    敵に対して攻撃できるし、斜め移動も可能になります。
    斜めに進んでモンスターが追っかけて来たところを斜めから切る!
    そしてまた斜めになったところで斜めから切る!
    このテクニックを使えば壁に入ってダメージを受けることもなく、
    モンスターをノーダメージで倒すことが可能です。
    (斜め状態で特技を使わないモンスターのみ)
    (幻想朧月夜さん、ケンシロウさん、ありがとうございます)

    割引券を保存すると…

    ほぞんの壷の中にいれておけば割引券は使われません。
    割引で買いたい品物があった場合に取り出すといいでしょう。
    (P.N.沖島 遊さん、ありがとうございます)

    大砲の弾の注意点

    大砲の弾を転んで落としてしまうとたまに爆発します。
    序盤では40ダメージは大きいので注意しましょう。
    ちなみに行商人が大砲の弾を落としても同じような事が起こります。
    (寂れた炭鉱の鉱夫さん、ありがとうございます)

    忍び足効果の利点

    特製おにぎりを食べた時にたまに発動する「忍び足」ですが、
    これの状態の時はモンハウに入ってもモンスターが起きません。
    (当然ですが、モンハウ以外の部屋で普通に眠っている敵に近づいても起きません)
    そのため、モンハウが非常に安全になります。
    (@たか☆さん、ありがとうございます)

    ぬすっトド系に攻撃する際の工夫

    ぬすっトドに木の矢や鉄の矢を撃つと外れた時に盗まれてしまいますが、
    銀の矢やデブータの石を投げても外れた時に物が落ちませんので
    外れを気にせずにダメージを与えることが出来ます。
    ただし銀の矢は、行商人や店主に当てないように注意を。
    (P.N.沖島 遊さん、ありがとうございます)

    鬼ヶ島での落とし穴利用法

    鬼ヶ島では特定の階層以外は落とし穴に落ちると一つ下の階に落ちるのを利用して、
    理論上は黄金の間に何度でも行くことが可能です。
    ただし、16階以降に進むとイベントの都合上落とし穴でも戻れないのでご注意を。
    ワナ師の腕輪を利用して落とし穴を持ち歩くといいです。
    問題は大量の大部屋の巻物などを持ってないと黄金の間に行けないことです。
    また、仲間のイッテツ戦車に乗り移るなどして壁を破壊する方法もあります。
    (幻想朧月夜さん、レプキンさん、ありがとうございます)

    序盤での盾の鍛え方

    鬼が島クリア前専用です。
    用意する物は、「弟」の印を多めにつけた強い盾、倍速の杖、
    「飯・三」の印がある剣です。
    場所はシュテン山道上級15F。
    まず女王蜘蛛を杖で倍速状態にします。
    あとは次々と出現するヨロイグモを倒し、
    出来るだけビックリの壺を集めます。
    このとき、剣に三・飯の印があると効率よく長時間戦え、
    盾に弟がたくさん入っていれば聖域の巻物もいらないです。
    あとはビックリの壺を割り、鍛えた木の盾があれば成功です。
    鍛えたい盾に合成してください。
    (heroさん、ありがとうございます)

    最高の経験値を得られる武器

    剣に天使の種を合成した時の効果は、
    7個目までは経験値5割増し、
    8個目は3割増し、9個目は1割増しです。
    ですので、最高の経験値を得るための印は、
    天7個と幸9個または天8個と幸8個と考えられます。
    これで経験値は7.2倍になります。
    (天10個〜12個までは1割増しでした。それ以降はわかりません)
    (ちょいささん、ありがとうございます)

    アイアンヘッド系の性質

    アイアンヘッド系に乗り移ると、攻撃が4マス先まで届きます。
    (コウズイマルさん、ありがとうございます)

    アイアンヘッド系の性質その2

    仲間のアイアンヘッド系モンスターは、
    自分と敵の間にシレンがいても、
    敵を殴ろうとしてシレンがダメージを受けてしまいます。
    注意しましょう。
    (コウズイマルさん、ありがとうございます)

    プチフェニックスの性質

    仲間のプチフェニックスは、シレンだけではなく、
    シレンの仲間モンスターの回復もしてくれます。
    (コウズイマルさん、ありがとうございます)

    ターンを消費せずに仲間モンスターを回収

    「よぶ」コマンドを使った後、
    シレンのほうに寄ってきた仲間モンスターに話しかけると、
    その仲間が喋った後にターンを消費せずに壺に戻すことができます。
    (コウズイマルさん、ありがとうございます)

    ねだやしの巻物の情報

    モンスターをねだやしの巻物でねだやしても、
    特殊モンスターハウスに出現する場合があります。
    例えばダイレップウをねだやしても、
    ゴーストハウスに出現する場合があるという事です。
    (小烈風さん、ありがとうございます)

    混乱状態でのテクニック

    自分が混乱状態でも、矢などの撃ったり投げたりする動作は普通に行えます。
    これを利用すれば混乱状態でも狙った相手を攻撃出来ます。
    (武佐ころさん、ありがとうございます)

    にぎりへんげの注意点

    にぎりへんげとにぎりもとじめは、
    マーモに預けているアイテムもおにぎりにしてしまいます。
    にぎりへんげはマーモに預けているアイテムを、
    ランダムで1つおにぎりにしてしまいます。
    にぎりもとじめは先にマーモをおにぎりにしてから、
    預けているアイテムをおにぎりにします。
    (ウルトラゲイズさん、ありがとうございます)

    白紙の巻物の小ネタ

    ねだやしの巻物は読まずに、
    投げて使っても白紙の巻物に登録されます。
    (宝人ミジンハさん、ありがとうございます)

    ねだやしの巻物の小ネタ

    ねだやしの巻物があたったモンスターと
    同じ種類の味方モンスターはねだやしされてしまいます。
    例えば、味方のドシャブリぼうずを連れている状態で、
    敵のドシャブリぼうずにねだやしの巻物をあてると、
    敵のドシャブリぼうずも消えますが、味方のドシャブリぼうずも消えてしまいます。
    (ウルトラゲイズさん、ありがとうございます)

    黄金の間を発見し易くなる知識

    フロアに黄金の間が存在するかどうかは、
    フロアの(つるはしで壊せる)壁や柱の数が0で無い限り、常に一定のようです。
    たとえば、黄金の間が出る可能性が30%のフロアで、
    水脈が多く、極端に破壊可能な壁が少ないとします。
    すると、その破壊可能な壁の中に30%の確率で黄金階段が隠れているわけです。
    つまり、つるはしなどでそのフロアの壁を全て破壊すると、
    30%の確率で黄金階段を発掘できるということです。
    壁の数が少ない分、大砲の弾やつるはしでも、
    容易に黄金の間を見つけることが出来ます。
    (普通はこれらのアイテムで黄金の間を探すのは不可能に近いです。)
    ただし、あくまでも確率(この例の場合は30%)なので確実ではありませんが、
    黄金の間に行ける可能性は広がります。

    ※要約すると、「黄金の間が出るフロアでは、
    壁の多いフロアに黄金階段がある可能性が高いなどと言うことはない。
    そのため、壁が少ないフロアではつるはしなどで壁を破壊すると発見し易い。」
    (壁がまったくないフロアでは黄金階段は出現しないので例外。)
    と言うことです。
    (レプキンさん、ありがとうございます)

    大砲の弾の稼ぎ方

    まず、仲間のイッテツ戦車を用意します。
    次にマゼルン系の直線上にイッテツを出して、
    大砲の弾を撃ってもらいます。
    2〜4個の弾がマゼルン系の胃袋に入ったら倒します。
    すると2〜4個の弾が手に入るので、その繰り返しです。
    (武佐ころさん、ありがとうございます)

    大砲の弾の稼ぎ方 その2

    オヤジ戦車またはイッテツ戦車に乗り移り(敵でも仲間モンスターでも良い)、
    仲間のヒマキチに向かって大砲を撃つと、弾はヒマキチの足元で止まります。
    ヒマキチがアイテムをキャッチしても、
    近くに敵がいないときは投げないで足元に落とす、という性質を利用した技です。
    しかしこの技をやっている際に近くに敵が来ると、ヒマキチは弾を敵に投げます。
    爆風によって思わぬ事故が起きる可能性もあります。気をつけてください。
    (コウズイマルさん、ありがとうございます)

    タイガーウッホ系を利用した稼ぎテク

    転び石がある部屋でタイガーウッホ系に乗り移り、敵に特技を使うと、
    敵が転び石に投げ飛ばされるので、簡単にアイテムが手に入ります。
    最果てへの道で役立ちます。
    (コウさん、ありがとうございます)

    テッポーウオー系の特性

    テッポウオー系の攻撃は盾を装備していなくてもダメージは変わりません。
    受けるダメージはレベル3のキングオトシゴンでも11〜14程度なので、
    キングオトシゴンに装備を錆びさせられたくない場合は、
    装備を外して水路を横切っても大丈夫です。
    (宝人ミジンハさん、ありがとうございます)

    泥棒呼ばわりされずに行商人を倒す方法その2

    ワナ師状態でない場合は、地雷の爆風で行商人を巻き込んでも、
    泥棒扱いにならず、行商人を倒す事が可能です。
    倒した際に、行商人は大量の割引券を落とします。
    行商人にフロアのアイテムを拾われたくない場合はやってみるといいでしょう。
    かんにんぶくろの爆発に巻き込んでも倒すことができます。
    (初心者シレンさん、ありがとうございます)

    デブータの石を利用したテクニック

      敵
    ■■■■■■■■
      シ
    敵:敵モンスター シ:シレン ■:壁
    上のようにシレンと敵が壁を挟んで向かい合っているとします。
    壁があるので敵はシレンに攻撃できません。
    そこでデブータの石を投げても敵は攻撃出来ないので、
    ノーダメージで敵を倒す事が出来ます。
    当然ですが、壁抜け能力を持っている敵からは攻撃を受けてしまいます。
    また、デブータの石の性質を利用すれば、
    仲間が正面で敵と戦っていても、
    その仲間の頭上を飛び越えて石が飛んでいき、敵にダメージを与えられます。
    (武佐ころさん、ありがとうございます)

    転ばしの土偶+モンスターのワナを使ったアイテム稼ぎ

    転ばしの土偶があるところで、木の矢を撃ちまくります。
    そしてモンスターのワナを踏み、敵を発生させます。
    すると、発生した敵が次々にアイテムを落としてくれます。
    また、要らないアイテムがあったら、
    そのまま床に置いてモンスターのワナでモンスターに変化させ、
    アイテムを量産することができます。
    安全の為に、自分は転ばぬ先の杖を持っておきましょう。
    (初心者シレンさん、ありがとうございます)

    行商人から割引券を大量にゲット

    まず、転ばぬ先の杖を持っておいて下さい。
    これがないと行商人にアイテムを拾われてしまうかもしれません。
    転ばしの土偶のある部屋に行商人が入ると当然のごとく転び、
    持っている売り物を落とします。
    それを拾っても泥棒にはなりません。
    拾ってもいいですが、行商人はアイテムを割引券に変える、
    つまり『転ぶ→落とす→割引券に変える→転ぶ・・・』を繰り返します。
    たまにころばしの土偶が作動せず部屋を出てってしまいますが、
    最初はアイテムを優先しますから、
    行商人が売っているアイテム&大量の割引券をゲットできます。
    (のほほんさん、ありがとうございます)

    草受けの杖の小ネタ

    草受けの杖がありますが、草を入れた状態で敵と一直線上に並び、
    杖を振ると結果的に目の前の敵に効果が現れます。
    それを利用してしあわせの草を入れてレベルアップさせ、
    そいつを倒して経験値がっぽり!の様なこともできます。
    洞窟マムルが手軽でお勧めです。
    ただし、草投げの杖があれば必要ないのであまり使わないかと思います。
    ちからの草の方が効果も高いですし…。
    (タッカーさん、ありがとうございます)

    クロンの風が吹くターン数

    ダンジョンで風の吹くターンがどのくらいで吹くか調べてみました。
    シュテン山道上級で調べたところ、 1回目の風…1500ターン
    2回目の風…1800ターン
    3回目の風…2100ターン
    と言う具合でした。
    (MASATOさん、ありがとうございます)

    満腹度の減りとターン数の関係

    皮の盾や重装の盾なしの状態(普通の状態)で、満腹度は10ターンごとに1%減ります。
    皮の盾装備だと半分のスピードのため、20ターンで1%
    重装の盾装備で2倍のスピードのため、5ターンで1%
    と言ったようになっています。
    ちなみに、重装の盾の印は、重ねがけしても効果がありません。
    (つまり、これ以上満腹度の減りが早くなることはありません。)
    (MASATOさん、武佐ころさん、ありがとうございます)

    強化の壷の小ネタ

    強化の壷は、開かずの間の様な99階が永遠にループしている所の階段を降りても、
    しっかりと中のアイテムが強化されます。
    (実質、強化の壷を持って入れるループダンジョンは開かずの間のみです。)
    (ウルトラゲイズさん、ありがとうございます)

    高齢のンドゥバを作る方法

    まずアイテムから揃えましょう。
    ショウカンマルの壺、ゲイズ系の壺(ンドゥバを混乱させるため)、
    聖域の巻物、のり移りの杖、大部屋の巻物、ンドゥバ(アイテム状態)、
    モンスターの壺(空き)、強い盾、復活の草(念のため)を準備します。
    中級に行き、まずは大部屋の巻物を読みましょう。
    ショウカンマルを壺から出して乗り移り、
    適当に敵を蹴散らしながら罠を張りまくります。
    十分に罠がはれたと思ったら、元に戻り、ショウカンマルを壺に戻します。
    罠を踏みつつ移動します。
    そして十分に敵が出てきたらンドゥバを実体化(?)させます。
    ンドゥバをゲイズ系か何かで混乱させたら、
    敵がンドゥバを囲むように誘導させたほうがレベルが上がりやすいです。
    ンドゥバが倍速になってきたら聖域を使いましょう。
    (初心者シレンさん、ありがとうございます)

    好きな年齢のンドゥバを作る方法

    お好みの年齢のンドゥバを捕まえる方法ですが、下準備が少々大変です。
    必要なものは、
    ・とにかく強く、弟の印が複数ついた盾
    ・くねくねハニーの壺
    ・捕獲用のモンスターの壺
    ・早くやりたいと言う人は乗り移りの杖
    ・復活の草(念のため)
    ・ンドゥバ白寿(アイテム状態) です。
    もう想像できる方もいると思いますが、図はこうです。

    シン


    シ=シレン ン=ンドゥバ く=くねくねハニー
    モンスターの壺から出したターンは必ず特技を使う習性と、
    シレンを優先して攻撃するモンスターの習性を利用して、出す→戻すを繰り返します。
    そして、お好みの年齢のンドゥバを捕まえるという方法です。
    一回もののけ王国が完成して、
    他のデータでやり直すという人のはお勧めかもしれません。
    ただし、ンドゥバ白寿は拾いに行くのが面倒です。
    開かずの間のエンドレスを利用して集めるといいと思います。
    ※開かずの間では、出現するンドゥバの年齢と階層の数が一致しています。
    (マームルさん、ありがとうございます)

    ゴーストハウスの対処法

    ゴーストタイプの敵は回復アイテムを投げる(回復の杖を振る)と、
    その回復量だけダメージを与えられます。
    (回復の杖は100ダメージを与えられます)
    これを利用したゴーストハウス対策です。
    必要な物 草効果の壷 弟切草(薬草)

    上記のゴーストタイプの特性を利用して、
    ゴーストハウスに入ったときに草効果の壺に弟切草を入れると、
    ゴーストタイプの敵は100ダメージを受けますが、
    自分はHPを100回復することが可能です。
    薬草でもできますが、
    薬草は回復量(ダメージ)が小さいのであまりオススメできません。
    普段あまり利用しないと思われる草効果の壺の利用法です。
    (いわイワさん、ありがとうございます)

    毒矢のワナの利用法

    シレンが毒矢のワナを敵に当たるように踏むと、
    敵の攻撃力が0になって、敵に倒される可能性がほぼなくなります。
    (矢が飛んでくる方向は、シレンが向いている方向に対して右側からです。)
    店主や行商人に対しても、攻撃力を0にすることができます。
    ちなみに、毒矢を当てるだけなら店主や行商人には敵扱いされません。
    ワナ師の腕輪を装備している場合、敵に毒矢のワナを踏ませても有効です。
    ただし、ワナ師の腕輪を装備して店主や行商人に毒矢のワナを踏ませた場合、
    店主や行商人から敵扱いされてしまうので注意が必要です。
    (ことさん、ありがとうございます)

    ガゼル教皇の特技の利用法

    ガゼル教皇の特技によって一時的にレベルが半分になっている時に、
    しあわせ草や天使の種を使ってレベルを上げると、
    レベルが戻った際に、通常の2倍レベルが上がっています。
    つまり、しあわせ草を1個飲んで、特技の効果が解除されると、
    レベルが2上がっているということです。
    (ダークさん、ありがとうございます)

    開かずの間99階以降の豆知識

    おしうりハウスを見つけるために、
    1ヵ月ぐらい開かずの間を潜り続け、500階〜800階くらいは潜ったのですが、
    おしうりハウスは一向に出なく、それどころか、他の特殊ハウスもでてきませんでした。
    でてくるのは普通のモンスターハウスだけで、特殊ハウスはでませんでした。
    よって、開かずの間99階以降からは特殊ハウスは出てこないみたいです。
    ただし、初回の99階は特殊ハウスが出る可能性があるみたいです。
    (宝人ミジンハさん、ありがとうございます)

    草受けの杖を振る前に…

    草受けの杖にちからの草やしあわせ草などを入れて、
    シレンのステータスをあげようとするとき、
    やまびこの盾や山の印の入った盾を装備していると、
    その効果は無効になってしまいます。
    この場合、盾を外してから杖を振りましょう。
    (ハナ吉さん、ありがとうございます)

    HPの自然回復量

    HPは1ターンにつき、最大HPの200分の1が回復します。
    そのため、最大HPが200なら1ターンにHPが1、
    最大HPが999なら1ターンにHPが5回復します。
    (某さん、ありがとうございます)

    マゼルン系のHPの変化

    マゼルン系は飲み込んだアイテムの個数によって、
    HPと攻撃力が増加しますが、HPを調べてみました。

    名前\個数0個1個2個3個4個
    マゼルン324043--
    マゼモン50607084-
    マゼゴン121140170210269
    となっています。
    (大王蜘蛛さん、ありがとうございます)

    土偶の効果範囲の豆知識

    土偶がある部屋ではどんな土偶でも、部屋外になると効果がなくなります。
    ここで気をつけてほしいのが、遠投の土偶の効果です。
    もしも、遠投の土偶がある部屋にケンゴウ系が居て、シレンは通路にいた場合、
    この時にケンゴウから装備弾きを受けると、その装備は消滅します。
    注意しましょう。
    (宝人ミジンハさん、ありがとうございます)

    ベルトーベンでトド系の弱点をカバー

    味方のトド系は、
    モンスターからアイテムを盗むと同時にワープしてしまって使い辛いですよね。
    しかし、ベルトーベンによって呼び出されたトド系は、
    出てきた瞬間に敵からアイテムを盗んで逃げますが、
    呼び出された全てのモンスターの行動が終わった後に、元の位置に戻ってきます。
    しかも、トド系はモンスターの壷を整頓した時に、最初の方に来るので、
    ベルトーベンを利用したモンスターコンボに非常に便利です。
    (敵モンスターを倒してアイテムも手に入るので。)
    ※味方のベルトーベンの特技を使うと、
    手持ちのモン壷の上から3体が召喚され、特技を一斉に使用してくれます。
    (ぴのさん、ありがとうございます)

    デブータの石の小ネタ

    デブータの石をワナの上に落ちるように投げると、そのワナが起動します。
    ジライヤ、ダイジライヤが通路に残した地雷を起動させるのに便利です。
    また、壁の中にいる敵をデブータの石で攻撃することも可能です。
    (大王蜘蛛さん、ありがとうございます)

    視力回復

    目潰し状態(砂鉄を投げられたり、
    まずそうなおにぎりを食べて目が見えなくなった状態)のとき、
    めぐすり草を飲むと目が見えるようになります。
    (大王蜘蛛さん、ありがとうございます)

    ヤギ司祭の能力でHPを回復

    ヤギ司祭の特殊能力を受けると、現在のHPはそのままで最大HPが半分になります。
    特殊能力の効果時間が切れると、最大HPが戻ると共に、現在のHPが2倍になります。
    これを利用すると、シレンのHPを回復できます。
    (もちろん、特殊効果が切れるまで、ダメージを受けないようにしないといけません。)
    また、通常では回復不可能な乗り移ったモンスターのHPを回復させることも可能です。
    例:(乗り移ったイアイのHPが 12/80 だった場合)ヤギ司祭の魔法を受ける。
    →HPが 12/40 になる。→そのまま、ダメージを受けずに、効果時間が切れるまで待つ。
    →魔法が解けると、HPが 24/80 になりる。
    (鳶々さん、ありがとうございます)

    最高の木の出現場所について

    最高の木はシュテン山道上級では出現せず、
    中級の後半(中腹以降)にのみ出現します。
    最高の木を集めたいときには注意しましょう。
    (鳶々さん、ありがとうございます)

    マゼゴン神について

    実は、マゼルン系にアイテムを投げる→転ばせてアイテムを吐き出させる
    →再びアイテムを投げる、とすることで、マゼルン系を無限に強くすることができます。
    この状態を「マゼゴン神」と呼びます。
    これを利用すれば桁違いな能力のマゼゴンを作成可能です。
    (当然、マゼルン、マゼモンでも可能。)
    しかし、実はこれやりすぎるとマゼゴンが逆に弱体化してしまい、
    下手すると攻撃モーションが発生していても、
    ダメージもメッセージも出なくなる事態になってしまいます。
    また、乗り移った際にHPは800越えでしたが、
    ゴスンドールに60前後のダメージを受けたら一瞬で力尽きました。
    恐らく、能力が限界を超えてしまい、
    一周したためにこんな現象が起きてしまったんだと思います………。
    (雷光丸さん、ありがとうございます)

    白紙の巻物を利用した巻物識別テク

    白紙の巻物に未識別の巻物の名前を書き込みます。
    次に水がめでその巻物をぬらし、次の階へ進みます。
    すると白紙の巻物に書き込んだ呪文は消えていますが、
    書き込んだ呪文の巻物は以後識別されています。
    これで1階ごとに1種類の巻物の識別が出来ます。
    (03さん、ありがとうございます)

    印の重ねがけについて

    自分的最強装備を作ろうとしている時って、
    印を重ねがけたくなりますよね。
    というか、16個印数があると重ねがけないと
    変な印で埋めることになっちゃいます。

    でも、重ねがけがどれくらいの効果を持つのか、
    そのままではよく分かりません。
    ということで、合成の目安にでもなればと思い、
    少しだけ調べてみました。
    ・武器としての「火」の印
    ・武器としての「弟」の印
    ・盾としての「弟」の印
    この3つです。楽なものですみません(汗
    以下、データです。
    (読点区切りで重ねがけ数が増えていきます)
    ・武器 「火」 炎のダメージ
      10、15、18、20、23、25、
      30、33、35、40、45、50、
      55、60、65、70 の順にダメージ増。

    ・武器 「弟」 攻撃して回復
       4、 7、10、13、15、18、
      21、24、27、30、33、36、
      39、42、45、55 の順に回復量増。

    ・盾 「弟」  攻撃されて回復
       4、 7、10、13、15、18、
      21、24、27、30、33、36、
      39、42、45、55 の順に回復量増。

    ※「弟」に関しては、調査時にも自然回復が働いていたので若干違うかも知れません。
    (HPは110くらいだったのでほぼ2ターンに1ぐらいの回復でした)
    こんな感じです。
    「火」は最終的になんとドラゴン草並みになります。
    後半の上昇率が高いですね。
    アイテムを4つ飲み込んだマゼゴンですら4回で倒せてしまうので、
    倉庫合成がとても楽になります。
    神器の剣が余っているなら一度作ってしまうと重宝します。
    好みならモンハウ殲滅用などで開かずに持っていっても十分通用します。

    また、「弟」の回復量は武器・盾ともに同じ増加量のようです。
    5個目の重ねがけでは2しか増加しない反面、最後の16個目では10も増加します。
    こんな剣と盾を装備した風来人と殴りあうモンスターはかわいそうですね・・・
    (1倍速なら1ターンに少なくとも110以上ダメージを与えないと回復する一方・・・)

    こうしてみると、「竜」や「火」を重ねがけしたサブ盾より、
    「弟」を重ねがけした盾の方がより楽に、
    より確実にアークドラゴン対策になるのかも知れませんね。
    理論上、「弟」10個でアークの炎は打ち消せることになるので。
    (今自分が持っている「竜」を11個重ねた盾だと炎のダメージは約4分の1になるようです)
    (しょうさん、ありがとうございます)

    武器につける「天」は獲得経験値1.5、2、2.5、3、3.5倍まで確認しました。
    (並の人2さん、ありがとうございます)

    盾の「爆」の重ねがけは、
    印数が増えるごとに、
    30 32 34 40 44 46
    50 52 54 60 62 66
    70 72 76 80 (単位%)
    分だけダメージを減らすようです。
    HP100の状態で地雷の罠を踏んで(印なしダメージ50)
    確かめたので誤差は1%以下のはずです。
    戦車系の大砲のダメージでいうと、
    20(印なし)
    →14→14→13→12・・・
    と減る程度なのでつけるのは1つで十分だと思います。
    (石を投げられない豚はただの(ryさん、ありがとうございます)

    泥棒呼ばわりされず行商人を倒す方法その2

    普通はシレンで攻撃して倒すと泥棒扱いになりますが、
    「のりうつりの杖」を使い、乗り移ったモンスターで攻撃して倒した場合は泥棒扱いになりません。
    行商人は乗り移っているモンスターで攻撃を加えても何もしてきませんし、
    シレンに攻撃することもありません。
    乗り移るのは敵モンスター、仲間モンスターのどちらでもOKです。
    ちなみに戻ったときに経験値が1ポイント入ります。
    のりうつりの杖が手元にある時にヤツに遭遇した場合は試してみてはいかがでしょうか?
    (まもまもさん、ありがとうございます)

    倉庫内でできる装備品強化テクニック

    〜用意するもの〜
    ・「必」の印が入っている強めの武器
    (マムルを一撃で葬れる程度)
    ・「弟」の印が入っている盾
    ・イアイの壺
    ・モンスターのワナ
    ・要らないアイテム複数(矢がおすすめ)
    場所は倉庫です。
    まず、倉庫に要らないアイテムを置き、適当な位置にモンスターのワナを設置します。
    後は、自分でモンスターのワナを踏み、要らないアイテムをモンスターに変え、イアイで弾きます。
    モンスターは自分の手で倒して下さい。
    イアイの弾いた装備品に「+」が付いてたら回収し、
    なければその弾いた装備品をモンスターに変えます。
    これで簡単に装備品を強化することが出来ます。
    また、出てくるモンスターを倒すことで、倉庫内でのレベル上げも出来ます。
    ただし、床のアイテムを処分しておかないと、
    変えたくないアイテムもモンスターに変わってしまうので、その辺に注意して下さい。
    (ガチャピン57号さん、ありがとうございます)

  • テクニックは常時募集中です。
  • TOPに戻る
  • SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送